車で関門海峡を越え、九州入りするのは今年2回目です。
門司から小倉に向かう途中、手向山公園に寄りました。 ![]() ![]() 宮本伊織のお墓もありました。 手向山は幕末に砲台が置かれ、たしか関門海峡を通るイギリス船を砲撃したというようなこと、学校で勉強した気がします。 ![]() 関門海峡大橋が写真の右奥の方にぼんやり移っています。 手向山の上から見下ろした眺めです。 幕末の緊張した時代の空気が、ふわっと感じられます。 ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-09-19 10:32
| 旅
毎年9月の長いツアーが始まりました。
今年は伊香保温泉古楽講習会が終った13日その日の旅立ちとなりました。 午後家に戻り、3週間分の荷造りをして出発できたのは午後6時でした。 金沢では昨年行けなかった竹久夢二記念館へ、温泉も楽しみに出かけました。 実はこの一年で金沢は3回目で、この町の楽しみ方がだいぶわかってきました。 近江八幡では来月のライブが決まっている「珈琲ヲッタ」さんへ下見を兼ねたご挨拶へ。 思ったとおりの素敵なお店です。お客さんの承諾をいただいてちょこっと胡弓を演奏。 その後はみなさんと楽しく談笑。 そして今日は広島です。 午前中、平和記念公園、広島城に出かけました。 平和記念公園には不思議な気が満ちていました。 原子爆弾の悲惨な過去を乗り越えて、人の過去の過ちを くり返えさず、平和を願う強い思いと温かなまなざしです。 胸が一杯になりました。 今夜はヲルガン座で演奏です。 素敵な一夜の予感がします! ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-09-17 13:26
| 旅
![]() 新潟に来ました。 長岡で夜のライブ、、、 の前に、助っ人の佐藤氏がお隣中ノ島のとある美術館に案内してくれました。 そこが昼間のコンサート会場。 長岡まではほんとに快適なドライブで、何日も雨ばかりで悪かったお天気が嘘のように晴れました。 ![]() しかし、、、暑い。 館長さんの案内でお昼を食べに行った地元のお店「小や松」、天丼おいしかった! 今回は見送りましたが、ここはウナギが感激ものとか。実はお店の方も話していましたが、ウナギは天然ものしか仕入れないとか。んん〜、食べてみたい、できれば、ごちそうになりたい!!! 夜のコンサートはほんとに歩くスペースもないような大入りで、大盛況でした。なんとジャズライブをやるお店だったので、チェンバロをセッティングするやすかさず楽器用マイク、MC&VOCAL用マイクをセットしてくれます。 マイクありの演奏なんて、実は初めて。 自分の音が自分のものに聞こえない不思議。 前半はそのセッティングでしたが、後半はお客さまのご要望で生音での歌と演奏になりました。 打ち上げでやっぱりうまい新潟の酒。 八海山は女性向きという方もいますが、飲みやすく美味な酒です。 しかも、貢ぎ物に景虎をゲットしました! ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-07-06 07:44
| 旅
今日はちょっと無理なスケジュールだったのだけど、都内の用事などいっぺんにこなしてきました。
まず、谷中に行ってきました。最近は墓地ツアーなどで注目されていますね。 日暮里駅を出ると、霊園の入り口の坂にはボランティアガイドのみなさんがたむろしているぞ! お揃いの印を付けているので分かりますが、どんなガイドをして下さるのでしょうか、、、 ぼくの目的は霊園の先にある昭和カフェ(勝手に名付けました)の「間間間」。 これは「さんけんま」と読むのだそうです!! ![]() ここは懐かしい丸いちゃぶ台で、お客さんが一緒になって食べたり飲んだり。 初めて一緒になる人同士が、一つちゃぶ台で話が弾む、、、 何かいいでしょ! ![]() ![]() 谷中よ、傾いた古民家よ、いけてるなぁ。 だから今、ほんとに面白いよ! そして今日はオペラシティ近江楽堂のアントネッロのコンサートを聴いて、 その後は湯島の坂田師匠のお宅へご挨拶に伺って、、、 先生の教室はいつもの土曜ならお弟子さんが結構いて、お忙しいのに、 なぜですか?? 今日は生徒さんいない、、、 ということで、 先生ご夫妻と夕暮れの本郷へくり出して、 ![]() ごちそうさまでした! ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-07-05 01:03
| 旅
今回の九州旅行は、車で行くよといっていた名古屋のお友達めぐちゃんのスケジュールに便乗。
湯布院で展示中の二人の作家さんを訪ねるものでした。 gallery sowで6月21日までやってます! KUSAKIZOMEKOROMO作家のイーディー・ハラノさんのお部屋 ![]() ねぶくろマン作家のMARUちゃんのお部屋 ![]() お二人はそれぞれ北九州と名古屋にお住まいです。 またお会いしましょう! ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-06-18 11:28
| 旅
昨日は湯布院に到着。一緒にきた仲間、現地で合流した仲間のべ6人で貸し別荘に泊まりました。
今日は一人熊本へ向かいます。 ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-06-10 11:24
| 旅
入間市のcafe FELIZでのコンサートも無事終わりました。
少し日記に間が空いてしまったので、これまでのことを書いておきます。 ![]() これはcafe FELIZにチェンバロをセッティングした様子です。 大変良く響く室内で、マイクを使わない生演奏に最高です。 実は、このコンサートの前に神奈川県藤沢市、鎌倉市に小旅行をしてきました。 まずはArt Gallery LOS PINOS & CAFEへ、熱心なジャズファンでもあるイラストレーターの和田圭以さんの個展に出かけました。 まずは早速コーヒーを注文、、、すると コーヒー一杯にこれだけのおまけが付いてきます!! ![]() 名古屋の喫茶店のサービスは有名ですが、Art Gallery LOS PINOS & CAFEさんのサービスはそれ以上です。 和田さんやお店の方、他のお客さまともゆっくりお話しできました。 その後は「江の電」にのって鎌倉へ。 ![]() 平日でしたが、かなりの人出でした。写真の 鶴岡八幡宮では早咲きの桜もあって、多くの人が写真を撮っていました。 cafe FELIZ のコンサートの後は、4月9、10、11日と金沢、長岡を回ってきました。 とくに金沢の観光は今回は我ながら大満足。 「ひがし茶屋街」に近い宿は、駅から少し歩きますが情緒ある環境でいいところでした。 ひがし茶屋街 ![]() 翌日に行った金沢城は桜が満開でした! ![]() 冬に行った時と違って、兼六園の琴支灯籠も温かな趣です。 ![]() 長岡では旧知の畠山さん、佐藤さんと夜桜の下で花見酒。 7月のライブも決まって、久しぶりに新潟の人情に温められました。 ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-04-13 18:33
| 旅
新潟県長岡市に行きました。
雪景色は群馬県の沼田あたりから始まり、水上、谷川に行くにつれ積雪が厚くなります。 そして、「トンネルを抜けると、雪国だった」 の世界をしかと見届けようと群馬県側の雪景色を頭にいれ、清水トンネルに入ります。 清水トンネルを抜け土樽駅へ、、、 その途端に雪景色が一変しました。 ![]() 雪の濃さが違うのです。 鉄路はすっかり雪に埋まっています。 視界も雪に煙ってききません。 樹木にも雪が積もっています、これは群馬県側ではありませんでした。 雪に水分が多いということもあるのでしょうが、、、 ![]() 昨年同じルートで旅したときの写真も日記にアップしてあると思いますが、同じ中里スキー場近くの景色です。 昨年のクリスマス後にどか雪が降ったとのこと、乗り合わせたご夫人とお話ししてわかりました。 長岡には旧知のギタリスト、大好きな畠山徳雄さんがいます。 彼に会いに行ったのです。 何年ぶりの再会でしょう。 畠山さんと合流する前に長岡の駅周辺を少し散歩。 町中に市場が立っています。 ![]() こういう通りがあるっていいですね。 長岡市内は御覧のようにたいして雪はありません。 それでも畠山さんの計らいで、雪見酒を楽しむことができました。 ![]() 長岡の周辺は不思議に強いつながりを感じる地域。 歴史的な興味から始まって、いろいろな縁が重なり、自分にとってただ事ではない大事な地域なのです。だから、思いきってここから何かをはじめないとと思ったのです。 そんな相談を畠山さんとして、慌ただしく日帰りの家路につきました。 ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-01-21 00:06
| 旅
今年は元旦から演奏。
地球屋榛名店のいつもの音楽イベントを、社長の鈴村さんから打診されたのは昨年11月中でした。とはいえ、正月の何日に演奏したらいいのか分かったのは暮れの29日だったかな。しかも大晦日になって一日追加。結局元旦と2日の二日間、それぞれ違う内容で演奏してきました。 さて、7日には来月のコンサートの打ち合わせのため茨城県古河市へ。 高崎より電車で出かけました。古河市ではこれまで何度かコンサートをしたことがありましたが、今回は古河市古河文化協会主催のコンサートで、入場無料です。駅に迎えにきて下さったHさんは音楽大学卒業された若い職員の方でした。 会場を案内してもらい、当日の打ち合わせなどを丁寧にできました。 その後、少し足を伸ばして宇都宮へ。 ちょうどお昼時になったので餃子を食べにいきました。 前から噂に聞いていた宇都宮餃子。自分の知っている餃子とどこか違うのかなぁ、、、 と興味津々でした。 ![]() いろんなお店の餃子を食べることのできる専門店があちこちにありました。 「来らっせ」というお店に入って4軒分の餃子を一人前ずつ食べてみました。 それぞれ味が違って、面白い、、、が、おなかが一杯に。 食べたい餃子はまだまだあるのに、次回チャンスに託しました。 そして1月9日は山梨県鳴沢村へ。 この日は関東全域が朝から雪。 高速道路でもチェーン規制が始まっていました。 ![]() 慎重に運転しながら鳴沢村新成人を祝うためのコンサートを行えました。 ![]() 鳴沢村新成人のみなさま、 おめでとうございます。 富士山の懐で育ったみなさんのご活躍をお祈り申し上げます。 ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2009-01-13 12:27
| 旅
29日の夜、高崎に戻りました。
前回の石山寺のあと、京都の西本願寺の旅館に移り女将にご挨拶して小さなコンサートが実現できるよお願いできました。 またその晩は、大阪にて忘年会。みなさん知ったお顔の方でしたが、なんと男性はぼく一人、、、ほかにお声がけしていた方々はお仕事などで都合があいませんでした。 27日、28日は名古屋にいました。 名古屋での2日間も、新しい出会い、不思議な巡り会い、語らい。 覚王山アパート、アートスペース「A1」が舞台となりました。 以上旅の中身はそのうち思い出しつつ綴ってみましょう。 そして、高崎駅にたどり着くと、そこに伊勢崎で「ほの字」という料理屋&カルチャースペースをやっている堀澤さんが立っていました。 誰を待っているの? そう問いかけたぼくの出現にかれはびっくり。 その後待人がすぐに現れ、偶然合流しぼくをふくめ、男三人が小さな大衆酒場に入りました。様々、勝手なこと、気楽なこと、あぶないことなどさんざんに語って8時過ぎに別れました。 旅って、でかけるときにはこのカバンは帰りはきっと軽くなるはず、なんて思っていたのに、いざ帰路になってみるとますます重くなっていたなんてことがしょっちゅうですよね。物ばかりが中身ではありませんから。見えなくて測れないのに重いものが詰まってしまうんです。今回もそんな旅でした。 道中お会いしたみなさま、お世話頂いたみなさま、 ほんとうにありがとうございました。 ちいさな幸せを積み重ねて 来年も良い年でありますように! ■
[PR]
▲
by toshimusikk
| 2008-12-30 12:52
| 旅
|
カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
以前の記事
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||